館山サザンビレッジ(旧:館山シーサイドビレッジ)


MAP
サイトマップ

※注意点 Gサイトの表記はマップにはない
※プライベートサイトとは??
※Hサイト(なっぷでの区画サイト大)は繁忙期のみ
キャンプ場基本情報
サイト名と料金について ※令和4年6月現在の情報です キャンプ場に確認の上ご利用ください

ホームページサイト表記 | なっぷでのサイト表記 | 料金 | 車乗り入れ | |
海辺のオートサイト | 海辺でオートキャンプ♪ | Sサイト | 5500円~ | 可能 |
海辺のオートサイト(電源付) | 海辺でオートキャンプ♪電源付 | Sサイト | 6600円~ | 可能 |
電源サイト | 電源サイトでキャンプを楽しむ | Bサイト | 4400円~ | 不可 |
電源サイト | 電源サイトでキャンプを楽しむ | Cサイト | 4400円~ | 不可 |
キャンプサイト | キャンプを楽しむ | Aサイト | 3300円~ | 不可 |
フリーサイト | フリーサイトでキャンプを楽しむ | Fサイト | 2750円~ | 不可 |
手ぶらでキャンプ | 手ぶらでキャンプを楽しむ電源あり | Dサイト | 14300円~ | 可能 |
手ぶらでキャンプ | 手ぶらでキャンプを楽しむ電源なし | Gサイト | 15400円~ | 不可 |
未表記※シーズンに表示? | 区画サイト大 | Hサイト | 2750円~ | 不可 |
洋室21帖Brick 宿泊棟で宿泊する | 洋室21帖Brick 宿泊棟で宿泊する | 22000円~ | ||
洋室21帖Wood 宿泊棟で宿泊する | 洋室21帖Wood 宿泊棟で宿泊する | 22000円~ | ||
洋室21帖Grass 宿泊棟で宿泊する | 洋室21帖Grass 宿泊棟で宿泊する | 22000円~ | ||
和室21帖 宿泊棟で宿泊する | 和室21帖 宿泊棟で宿泊する | 22000円~ | ||
和室6帖宿泊棟で宿泊する | 6帖 宿泊棟で宿泊する | 11000円~ |
主な設備 | 駐車場・水洗トイレ(洋式ウォシュレット) 海辺は仮設トイレ 水洗い場・炊事場 温水シャワー(無料9:00~20:00) キンドリングクラッカー(薪割り用) |
利用時間 | 受付時間:9:00~19:00 |
夏季は8:00~20:00 | |
チェックイン:13:00~19:00 | |
チェックアウト:~11:00 | |
アーリー・レイト→要連絡 | |
11:30~1100円(HPにはそう書いてあるが10時からOK?) | |
※21:00以降クワイエットタイム | |
料金注意 | オフ・ハイ・トップシーズンで金額変動 |
※1000円~1500円ほど段階的にあがる 要確認 | |
フリーサイトは1名2750円に加え繁忙期は追加料金1サイトあたりプラス1000円ほどかかる?? |
|
ゴミの回収に1サイト1000円※希望者 | |
予約 | ホームページもしくはなっぷから予約 なっぷで予約いっぱいでもHPから可能 な時もあります |
総評
純粋なキャンプ場としては他と比較したときに弱点となる部分も目立ちますが、マリンスポーツ・釣り+キャンプという組み合わせでの利用の場合に最高の場所に変化します。海を満喫するのであればここを選んで間違いはないでしょう。
Youtubeで実際のキャンプ場の様子がわかるかと思いますので、下記リンクから見ていただけたら幸いです。前半は富士屋ボートの様子、後半は館山サザンビレッジの様子となっています。

良い点
海海海海!!!!
とにかく海!!!海で遊び海を感じ海を味わう。このキャンプ場はまさしくそのためのキャンプ場だと思います。
キャンプ場自体が海に面しているためサイトから数秒~数分歩けば遊泳可能な海水浴場へと到着します。一番海に近いのは海沿いオートサイト(Sサイト)。道路挟んだ場所はもうすでに海なので、Sサイトは海を見て海風をあびながらキャンプをすることができます。
断言しますと、このキャンプ場に泊まるなら海沿いSサイト一択だと思います。※個人的な感想ですw

キャンプ場ではSUPやカヤックのレンタルができる為、Sサイトから海まで歩いて数秒でカヤックやSUPで遊ぶことができます。遊んだらサイトで一休み、休んだらまたすぐ海で遊ぶことができちゃうんです。
Sサイトや管理棟には外部シャワーもありますので、海で遊んだあとにさっと真水で体や道具を洗い流すこともできます。このキャンプ場は宿泊もできる高規格の海の家というくくりでもよいんじゃないかとさえ思います。
釣りに関してもキャンプ場の前の海は砂地であるため、投げ釣りもできますし、カヤックには竿ホルダーも備え付けられているのでカヤックフィッシングもできます。また受付では釣りMAPなるものも頂けますのでそちらを参考に釣りポイントへ移動することができます。
私は館山から近い富士屋ボートにて朝6:00から釣りをし、キスを釣ったあと、キャンプ場に移動してキャンプ場でキスをさばき天ぷらにして食べましたが、こうした遊びができるのもこのキャンプ場ならではと思います。チェックインは13:.00なので、ボートの沖あがり時間を調整してキャンプに向かうことで、キャンプも釣りも十分な時間を確保することができ、おすすめのプランだと思いました。このプランで何度もこのキャンプ場には通いたいと思います。
立地・環境

海水浴場・釣りポイント
このキャンプ場は言わずもがな館山にありますので、海水浴場や釣りポイントがたくさん存在しています。釣り師には有名なあの自衛隊堤防も近くにあります。確実に釣果を上げたいのであれば朝から舟釣りをしてからキャンプをしてもよいわけです。それだけ館山は釣りのポイントがたくさん存在しています。
温泉施設の存在
海や釣りのポイントだけではなく温泉施設もありますので海水で汚れたあとや、疲れた体を癒すには絶好の場所だと言えます。
お土産スポット
道の駅たてやま、ちょっと走るとおさかな市場もありますのでお土産を買う場所もたくさんあります。こうした観光ができる場所が充実しているのもこのキャンプ場を選ぶポイントだと思います。
スーパー
キャンプ場から10分くらい車を走らせたところにはイオン館山(9:00開店)もあり、買い出しもそこでできますので、キャンプに行くまでに、または設営をした後に利用することも可能です。
コンビニや病院
コンビニも近くにありますし、病院も近くにあります※病院が近いことで救急車の音がやたら聞こえました!
都心からのアクセス
帰宅は高速の入口も比較的近くにあり、アクアラインも使用できるため、関東県内の方は気軽に利用できる場所なのではないでしょうか。
スタッフの対応がよい
実際私が対応したスタッフの方のみの感想となってしまいますが、なっぷの感想を見ましてもスタッフさんの対応はとてもよいのだと思います。
実際若い男性スタッフが受付や、レンタル、ごみの回収などやりとりしていただきましたが、とてもさわやかで、こちらの要望や質問にも笑顔で返答していただきとても好感がもてました。このポイントはまた利用しようと思う理由には十分なポイントだと思います。
アーリーチェックイン
アーリーチェックインは1000円程度で可能となります。事前にキャンプ場に確認をお願いします。1時間1000円ではなくどれだけ早くはいっても1000円程度となりますので、アーリーを使う際はできる限り早く到着したくさん時間を利用することをオススメします。
SUP、カヤックレンタル
さすが海沿いのキャンプ場です。SUPや、カヤック、救命胴衣などをレンタルすることが可能です。このキャンプ場で宿泊するのであれば綺麗な館山の海を満喫するためにぜひレンタルして遊んでいただきたいです。なんとSUP、カヤックについては早朝に利用することも可能となっていて、実際私は朝にカヤックフィッシングをしたかったので朝5時からレンタルをさせていただきました。早朝に利用したい場合は、スタッフの方がカヤックは浜辺にチェーンロックをして準備をしてくださいますので、朝に浜辺にいきロックを解除し遊ぶことができます。SUPに関しても早朝やりたい場合は前日にサイトにSUPを運んでくれますので、利用日早朝に自身で浜辺にもっていけば遊ぶことができます。Sサイトであれば海へは走って数秒でつきますので運ぶのにも苦労はしません。
注意:釣りもできるこのカヤックは1艇しかないそうです。予約はお早めに!!

注意としては悪い部分に書きましたが、海での利用は完全に自己責任となりますので、風向き、海の状況天候などをしっかり確認した上でご利用いただければと思います。
ちなみにカヤックSUPの返却は私の場合は浜辺に置いたままで構いませんと言われましたので、遊び終わったらそのまま浜辺に置いておけばスタッフの方が片づけてくださるのだと思います。ありがたや、ありがたや。
これら海のレジャーで遊んだあとはSサイトにある外部シャワーで砂を落としたあと、管理棟までいき通常シャワーをあびて着替えればさっぱりします。これぞ海キャンプ!!!
残念なポイント
キャンプ場雰囲気
残念ながらこのキャンプ場は市街地から離れ自然の中で都会から離れて!っという雰囲気に浸りながらキャンプをする場所ではありません※個人的な感想ですw
ます海沿いサイトは海が目の前ですが、残念ながら海も目の前ですが、道路も目の前なのですw 海の前に道路があり、ひっきりなしに往来する車を見ながらキャンプをすることになります。夜間もそれは続きますし、街頭が消えることはありません。遠くの方にホテルの明かりも見えています。
またSサイト以外もまた酷な雰囲気です※何度もいいますが個人的な感想ですw
海沿いサイト以外のサイトは管理棟である元保養施設の学校のような建物の目の前に広がっており、周囲は住宅や、住宅の庭、畑が広がっており、こちらから海や他の自然を見ることはできません。まるで学校の校庭でキャンプをしているか、誰かの庭でキャンプをしているようです。自然の中で満喫できるキャンプ場を目的として利用するのは避けた方がよいと思います。悪い部分として書きましたが、そんな中でもやはり海の近くで利用できるという利点が一番だと思いますので、ぜひ海遊びの拠点として利用していただけたらと思います。
音と光
海沿いサイト限定の悪い部分かと思いますが、海沿いサイトは目の前が道路になっています。ですのでひっきりなしに車が通るので、もうそれは諦めるしかありません。夜中も車がたまに通りますので、眠りが浅い場合は車の音でも目が覚めます。また道路の街頭も消えることがないので、キャンプは月の明かりだけで寝たい!という人は不満に感じてしまう可能性があります。


ホームページとなっぷの表記の違い
これに関しては今後改善されると思いますが、館山サザンビレッジのホームページとキャンプ場予約サイトのなっぷでの情報記載がやや異なるポイントがあり、困惑することがります。サイト予約をするときもオートサイトと書いてありますがそれがサイトのどこなのかわかりにくい部分があったり、車乗り入れできるのかできないのか、いまいちわかりにくい部分があります。こちらについては改善されることを願います。

命の危険
こちらについてはかなり重要かと思いますが、SUPやカヤックなどのレンタルをする場合の注意点となります。このキャンプ場ではSUP、カヤックを借りることができ、救命胴衣も併せて借りることができます。初めての人は講習も含まれた料金ですと説明書きがあります。
しかしSUPやカヤックを借りる際には沖に向かって風が吹くときには気をつけていただき、あまり沖までいかないようにお願いします。と説明があるだけで、利用する際にスタッフが安全かどうかの確認はありません。浜辺にはスタッフはいませんので、危険かどうか、風はどうか波・うねりがあるかどうかなどの判断は完全に自己判断となり何かあった際には自己責任となります。救命胴衣の使用方法、サイズの確認などもありませんので、経験者がレンタルするか、初めての利用なので教えてくださいと自己申告を行い、SUPやカヤックの使用方法、救命胴衣の使用方法を教えてもらってから実際に遊びはじめる必要があると思います。
海沿い
海沿いにあるキャンプ場がゆえ、Sサイトに関しては砂浜の砂が風で飛んでくる可能性があり、食事への混入は注意が必要です。また夏場に関しては蚊やカナブンなどの虫の飛来にも注意が必要ですが、このあたりは他のキャンプも同様かと思います。
トイレ
これまたSサイトのみの弱点かと思います。
Sサイトは仮設トイレとなっています。やはり仮設トイレは汚れますし臭いがあります。仮設トイレの中には消臭剤などが置いてあり、それこそ最初は匂いもよく、綺麗ですが、時間の経過とともに汚れていきます。朝方なんて目のあてられない光景となってました。まぁこれに関してはスタッフが悪いのではなく利用する側のマナーの問題でもあるのでなんともいえませんが、仮設トイレは汚れやすい気がします。早くSサイトも水洗をシュレットの設備になるよう祈っています。
まとめ
冒頭で話ましたが、とにかく海のレジャーとの抱き合わせで利用することに特化したキャンプ場だと思います。この利用方法が自分にはまるとこんなに素晴らしいキャンプはできないんじゃないかというポテンシャルを秘めています!!海が恋しくなったらぜひこのキャンプ場に足を踏み入れてほしいと思います!!


おまけ 富士屋ボート釣りについて
ボート釣りをしてからキャンプ
館山サザンビレッジの目の前でも釣りはできますが、せっかくなら本格的に釣りを楽しんでからキャンプ場に向かうプランも良いのではないでしょうか
富士屋ボートについて
館山サザンビレッジから北に車で30分行ったところに貸しボート釣り屋さん『富士屋ボート』があります。富士屋ボートさんは同じ浜辺から出る『日の出ボート』さんもあります。
貸しボート、2馬力ボートで釣りをすることができます。富士屋ボートさんにしても日の出ボートさんにしてもスタッフの方の対応もとてもよくて気持ちよく釣りをすることができます。まずはホームページを開き、内容を確認後に電話にて予約を行います。
お値段は手漕ぎボート4500円、2馬力ボートは8000円です。※2022年6月の時点
ここの良いところは、手漕ぎボートでも魚の釣れるポイントまでスタッフの方の船で手漕ぎボートを引っ張っていってくれるので、移動に体力を使うことはありません。また釣りをしていてトイレに行きたい場合にも携帯電話から富士屋ボートさんに電話をすればいつでもスタッフの方の船で浜辺に戻してくれますので安心して釣りをすることができます。
富士屋ボート・日の出ボートさんで狙える魚種はシロギス マゴチ ヒラメ アジ カワハギ その他です。季節により釣りやすい魚がありますので、富士屋ボートさん、日の出ボートさんのホームページなどをよく確認してからご利用ください。

