夏に実際に気温の低いキャンプ場はどこか
2022年も各地で猛暑が続き、夏のキャンプは場所を選ばないと暑すぎてとてもキャンプどころではない状況となってしまいます。
ネットで夏に涼しいキャンプ場10選などたくさん情報はありますが、実際にどのくらいの標高で、どのくらい涼しいのかパッと比べられるサイトが見当たりませんでしたので、それぞれ標高の高いキャンプ場の標高と気温データを表にしましたので皆様のお役に少しでもなっていただけたら幸いです。
今回は広域関東圏内中心に割と有名であろうキャンプ場から選出しております。
データ表示確認上の注意点
気温データは全て同一サイト『日本気象協会』様の2022年データから抽出させていただいています
最高気温、最低気温は8月1カ月間の中での最高最低のそれぞれの平均値です。表示されている数値以上の気温になる日もあります
標高はおおよその数値です
平均気温は8月1カ月間における気温の平均値です
カッコ内の短日最高最低気温は8月における月の中で一番最高及び最低を記録した気温を表示しています※結構重要
結果 ※各キャンプ場の標高•気温データ一覧はページ中央から下部にかけて県別に表示しています
基本的には気温は標高が100mあがると0.65℃下がると言われており
標高が500mあがるのであれば3.25℃、1000mあがれば6.5℃下がることになります。
下に標高1000m以上の標高の場所を表していますが、関東近辺で1000mを越える場所は限定されています。
最終的には群馬県や、長野県、山梨県の中、栃木県の一部、他はこれらの地域より西部でキャンプ場を探すことになることがわかります。


今回の調査結果も、結論はキャンプ場の気温は標高の高さに比例して低下し、基本的には夏場涼しくキャンプがしたいのであれば希望の温度になるまで標高の高い場所まで行くべし
データ上の最高最低気温の平均は実際よりも低い気温となっており、実際は単日の実測最高最低気温に到達している日も多い
暑い日に行きたくないという人は単日最高気温が低い場所を選び、その最高気温に到達している日数が少ない方が、涼しく過ごせる可能性が高い
標高は低いけれども、気温は他より低い場所もあり、意外に高原キャンプ場は最高気温も高い日がある
余談ですが、標高の高い場所は冬場にそれだけ寒くなりますので、雪中キャンプなど、過酷なキャンプにあえてチャレンジする方の参考にもなるかもしれません。
また標高の高いキャンプ場は、営業期間が限定されている場所もありますので、キャンプ場のリンクよりご確認いただけたらと思います。
ではデータ調査の結果、関東近辺で一番涼しいキャンプ場はどこかをお伝えしていきます。
関東近辺で一番涼しいキャンプ場
『日光湯元キャンプ場』 栃木県
データ: 標高 1600m 最高気温21.9℃ 最低気温 12.9℃ 8月平均気温16.8℃

日光の山々を見渡すことのできる大自然に囲まれたキャンプ場です。冬はスキー場としての運用となるキャンプ場で全てフリーサイトとなっています。スキー場なのでサイト自体に傾斜部分は多くなっています。近くには湯の湖という湖もあり景観もとてもよいキャンプ場となっています
正直、関東圏内で気温が低いキャンプ場は長野県、群馬県に集中しており、その中のどこかだろうと考えていましたが、実際データを調べていく中で一番気温が低いキャンプ場は調べた中ではここ日光湯元キャンプ場でした。標高は1480mと丸沼高原キャンプ場より低い標高となっていますが、Tenki.jpさんの気温データ上では8月の最高気温、最低気温、平均気温ともに丸沼高原、そして鹿嶺高原キャンプ場より涼しいキャンプ場となりました。
単日最高気温では30℃の日もありましたので幅広い気温帯ん対応できる服装の準備が必要だと思います。
日光湯元キャンプ場基本情報
営業期間:5月〜11月
チェックインアウト:日光湯元ビジターセンターの開館時間内
予約:当日受付のみ
料金:宿泊 大人1名1000円 子供(小・中学生)500円
通常のキャンプ場とは異なり日光国立公園のビジターセンターに隣接するキャンプ場ですので、日光湯元ビジターセンターホームページをよく確認の上ご利用いただければと思います。基本情報のキャンプ場名をクリックするとビジターセンターホームページにとびます。
トイレはキャンプ場敷地内にありません。隣接する園地内のトイレを利用することになります
コインシャワーや入浴施設はありません。近隣の宿泊施設の日帰り入浴を利用することになります
奥日光は野生動物が多く生息しています。ゴミの始末など十分に注意が必要です
ゴミは持ち帰りとなります夜間10時以降は静かに過ごしましょう。他の利用者の迷惑にならないよう、ご協力ください。
車のサイトへの乗り入れはできない為リヤカーを用いて荷物をサイトまで運ぶ必要があります
『 丸沼高原オートキャンプ場』群馬県
データ: 標高約 1500m 最高気温 22.9℃ 単日最高気温 28℃ 最低気温 13.3℃ 8月平均気温 17.4℃

標高自体は長野県の高値高原キャンプ場より300mも高いですが、実際の気温は高嶺高原キャンプ場より低く、年間の平均気温で見ても高嶺高原キャンプ場より低い結果となっています。
丸沼高原オートキャンプ場は片品村に位置するキャンプです。同じ片品村にある片品武尊キャンプ場は丸沼高原キャンプ場の西10kmほどに位置しています。よって片品武尊キャンプ場も同じくらいに気温が低いキャンプ場です。キャンプ場の施設情報や、サイト情報を確認し、好みの方をチョイスするとよいと思います。どちらも気温は平野部と比べかなり低いです。
関東平野でいくら暑かろうが、丸沼高原の8月の気温は22〜23℃、平野部に合わせた服装で行くと寒くてどうしようもなくなるので、標高の高い場所に行く際は暖かい服の持参を忘れなようにしましょう。8月中の単日の最高が28℃と鹿嶺高原キャンプ場、日光湯本キャンプ場よりも低く、8月一カ月を通し実際には一番毎日が涼しいキャンプ場だとも言えると思います。
丸沼高原キャンプ場基本情報
営業期間 :5月下旬から10月中旬
チェックイン:13:00
チェックアウト:12:00
料金
フリーサイト 3,000円~5,500円
AC電源付きサイト 4,000円~7,500円
入場料 大人 1,000円 小学生 500円
常設テント
夕・朝食材付き 大人 8,400円~ / 子供 7,400円~
食材無し 大人 7,000円~ / 子供 6,000円~
丸沼高原キャンプ場はスキー場のゲレンデを利用しているキャンプ場です。冬はもちろんゲレンデでのウィンタースポーツを楽しむことができますが、夏にかけてはこのゲレンデの高低差を活かした夏のアクティビティを堪能することができます。
タイヤ付きのソリに乗るサマーリュージュや、雪のないゲレンデでもスキーやスノーボードを楽しむこともできます。
同じ片品村の武尊牧場もそうですが、キャンプ場周辺にはスーパーやコンビニはありませんので、自宅付近で買い物を済ませておくか、キャンプ場最寄りの高速出口にて買い物を済ませておくとよいと思います。
気温は低く、夏場でも快適で、かつアクティビティも充実しているこのキャンプ場ですが、季節によりアブなどの虫の発生もありますので、虫除けについては対策をとっておいた方がよいと思います。武尊牧場キャンプ場は特にアブやブユが多くいる場合がありますので要注意です。
合わせて読む 武尊牧場キャンプ場について
『鹿嶺高原キャンプ場』 長野県
データ:標高 1800m 最高気温 24.6℃ 単日最高気温 31℃ 最低気温 13.6℃ 8月平均気温17.9℃

鹿嶺高原キャンプ場、漢字の読み方はカレイ高原です。このキャンプ場は長野県伊那市の南アルプスの中に位置しており、頂上からは南アルプスを含めた絶景を見ることができます。

鹿嶺高原キャンプ場は今回収集した標高データの中で一番標高が高いキャンプ場です。
標高は今回のデータで一番高いのですが丸沼高原キャンプ場より最高気温は高くなっています。それでも8月の最高気温は24.6℃となっており十分すぎる涼しさです。夜の冷え込みに注意が必要となっています。ただし単日で見ると実際の気温は31℃に到達することもありましたので、服装と装備には十分気を付け幅広い気温帯に対応できる準備が必要となると思います。
鹿嶺高原キャンプ場は夜景、山景そして星空を拝める素敵なキャンプ場ですが、星空はともかく夜景についてはどこのサイトからも見れるわけではなく展望台などの限られた部分からしか見えないので注意が必要です。ただ、夏でも快適に、むしろ涼しく過ごせるのは間違いはありません。
9月から11月くらいには運がよければ雲海を見ることができます
ホームページから雲海を見る可能性があがる条件を確認しぜひ雲海を見ることにチャレンジしていただけたらと思います。
季節によりマダニ、アブなどの生物に注意
8月ころには他キャンプ場同様にアブがたくさん発生しますのでこの頃利用される方は虫除け対策を万全にお願いします。
野生動物に注意
鹿峰キャンプ場、その周辺道路では猿、狐、鹿、鳥が出没します。来場されるまでの道中、キャンプ場内でもゴミの処理などに注意が必要です
11月の料金がトップシーズン料金となっています
11月は降雪、凍結などキャンプ場の管理が困難になるため、価格設定がトップシーズン扱いになっていますので注意してください
フリーWi-Fiはありません
キャンプ場付近には買い物できる場所はありません
食材などの必要なものはあらかじめ準備を済ませてからキャンプ場に向かってください
鹿嶺高原キャンプ場基本情報
営業期間:GW期間〜11月下旬頃
チェックイン:14:00〜
チェックアウト:11:00
料金
オートサイト
・レギュラーシーズン5000円、ハイシーズン8000円、トップシーズン9000円 ※広さ9x9m
フリーサイト
・利用者1人につき レギュラーシーズン1500円、ハイシーズン2000円、トップシーズン2300円 ※小学生以下別金額設定
群馬県内キャンプ場 標高•気温データ
8月 | 8月 | |||
群馬県 クリックで Tenki.jpサイトへ | 標高m | 最高 気温℃ (単日最高) | 最低気温℃ (単日最低) | 年間平均気温℃ |
榛名湖 オートキャンプ場 | 1000 | 22.5 (34) | 16.1 (22) | 20.1 |
立原高原 キャンプ場 | 1400 | 25.5 (29) | 15.3 (14) | 19.5 |
浅間園 キャンプ場 | 1400 | 25.3 (29) | 15.8 (17) | 19.6 |
宝台樹 キャンプ場 | 1000 | 25.5 (31) | 16.3 (18) | 20.3 |
北軽井沢 スウィートグラス | 1150 | 25.8 (30) | 16.2 (17) | 19.9 |
上毛高原 キャンプグラウンド | 700 | 28.1 (31) | 18.8 (17) | 22.9 |
星降る森 | 800 | 28.8 (32) | 18.3 (18) | 22.5 |
無印良品カンパーニャ 嬬恋キャンプ場 | 1300 | 24.4 (29) | 15.4 (15) | 19.4 |
グリーンパーク ふきわれ | 650 | 28.0 (32) | 17.4 (18) | 21.4 |
◉丸沼高原 オートキャンプ場 | 1500 | 22.9 (28) | 13.3 (15) | 17.4 |
ライジングフィールド 軽井沢 | 1100 | 23.3 (29) | 16.2 (15) | 19.7 |
◉片品武尊 キャンプ場 | 1500 | 24.5 (28) | 14.4 (15) | 18.4 |
くるみの森 キャンプ場 | 1000 | 26.3 (30) | 16.8 (17) | 20.5 |
休暇村嬬恋 鹿沢キャンプ場 | 1400 | 23.3 (29) | 14.5 (15) | 18.5 |

群馬県のキャンプ場
群馬県は標高1000mを越えるキャンプ場が多く、夏に涼しいキャンプ場に行こうと思うのであればまず群馬県内を候補に入れるべきだと思います。今回のデータでの一番涼しいキャンプ場である丸沼高原キャンプ場をはじめとした片品村が標高の高いエリアとなっていることがデータからわかります。その他にも嬬恋エリアにあの有名な無印良品が営む無印カンパーニャ嬬恋キャンプ場もあり、あの有名な北軽井沢スウィートグラス、ライジングフィールド軽井沢など本当におすすめのキャンプ場ばかりですので、希望の気温帯を確認し後はキャンプ場自体の施設情報、付近の観光地などお好みのキャンプ場を選ぶことができると思います。
埼玉県に住んでいる筆者としては群馬県にしても、長野県にしても車で2時間以上かかる場所がほとんどですので、行く人数、メンバー構成によって、距離と過ごす気温を比べながら最適な場所を探すようにしています。具体的には家族連れであれば可能な限り距離が短くできるだけ快適にまったる過ごせるキャンプ場、ソロであれば距離は遠くても快適に気温が低いこと温泉があることなどを選び、男だけのグルキャンであれば距離はともかく快適で、かつアクティビティが楽しめるなどの条件から選んでいます。
群馬県内の個人的おすすめ標高高いキャンプ場2選
無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場

群馬県には本当に魅力的なキャンプ場が多いんですが、今回のテーマは涼しさなので、その中でおすすめとなると間違いなくオススメのキャンプ場は無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場です。涼しく、高企画であり、かつアクティビティも楽しめる上に、売店に無印良品の商品の品揃えが充実しています。
ライジングフィールド軽井沢

嬬恋エリアほど涼しくはありませんが、十分に涼しい気温の環境と、観光地としての充実さ、キャンプ場自体のレベルの高さ(高規格)という本当におすすめなキャンプ場となっています。
まずその受付管理棟の雰囲気がおしゃれで高級感があり素敵です。サイト全体も10万坪と広大で通常のオートサイトから常設テントサイト、そしてブッシュクラフトフィールドなどたくさんの種類があり充実しています。
長野県キャンプ場 標高•気温データ
8月 | 8月 | 8月 | ||
長野県 クリックで Tenki.jpサイトへ | 標高m | 最高気温 (単日最高) | 最低気温 (単日最低) | 平均気温 |
ミヤシタヒルズ オートキャンプ場 | 1000 | 27.0 (31) | 16.5 (16) | 20.8 |
松原湖高原 キャンプ場 | 1200 | 26.4 (29) | 16.0 (15) | 20.2 |
駒ヶ根高原家族旅行村 アルプスの丘 | 800 | 26.7 (30) | 17.5 (17) | 21.9 |
◉鹿嶺高原 キャンプ場 | 1800 | 24.6 (31) | 13.6 (17) | 17.9 |
雨飾高原 キャンプ場 | 1200 | 25.0 (29) | 15.5 (16) | 19.7 |
うるぎ星の森 オートキャンプ場 | 1200 | 24.7 (29) | 15.5 (13) | 19.4 |
駒出池キャンプ場 | 1285 | 24.6 (30) | 15.1 (16) | 19.5 |
◉菅平高原ファミリー オートキャンプ | 1300 | 24.2 (32) | 15.0 (18) | 19.3 |
戸隠キャンプ場 | 1200 | 23.8 (32) | 16.0 (19) | 19.6 |
長野県のキャンプ場
長野県内の個人的おすすめ標高の高いキャンプ場2選
1.駒ヶ根高原家族旅行村アルプスの丘

標高は800mということもあり1000m級のキャンプ場の気温よりは高めとなっています。しかし最高気温26.7℃、最低気温17.5℃、平均気温21.9℃とまずまず涼しいキャンプ場となっています。
このキャンプ場は駒ヶ根市内にあるキャンプ場で高速出口より5分でつく場所にあります。市街地からも近いので長距離移動でのキャンプが苦手だけど涼しいところでキャンプがしたいという方にはもってこいのキャンプ場だと思います。キャンプ場の敷地面積も広く、かつ敷地内に温泉施設もありますので家族連れにはとてもよいキャンプ場だと思います。
2 .戸隠キャンプ場

戸隠キャンプ場は妙高隠連山国立公園にある広大な敷地のキャンプ場です。標高は1200mであり気温データからも8月においてもキャンプ場内はかなり涼しいことがわかります。
場内にある川で遊ぶ、戸隠牧場で動物たちを触れ合う、そして乗馬など、たくさんのアクティビティが経験できるキャンプ場となっています。アクティビティの他にも神社、忍者村、博物館などの観光地もあり充実したキャンプ時間を送れる場所です。
但し、下のMAPにもある通り戸隠キャンプ場は日本海側に近い場所にあるため、関東、特に埼玉県からいくのであればかなりの距離と時間を覚悟していかなければなりません

山梨県キャンプ場 標高•気温データ
8月 | 8月 | 8月 | ||
山梨県 クリックで Tenki.jpサイトへ | 標高m | 最高気温 (単日最高) | 最低気温 (単日最低) | 平均気温 |
◉みずがき山森の 農園キャンプ場 | 1400 | 25.5 (32) | 15.2 (18) | 19.3 |
◉一ノ瀬高原 キャンプ場 | 1250 | 24.4 (33) | 15.3 (19) | 19.1 |
清里丘の公園 オートキャンプ | 1200 | 25.7 (32) | 16.5 (18) | 20.7 |
富士満天の星 キャンプ場 | 1200 | 26.5 (29) | 18.0 (16) | 21.7 |
山中湖キャンプ場 | 1000 | 24.3 (28) | 16.9 (16) | 20.6 |
ウッドペッカー キャンプ場 | 1000 | 27.2 (32) | 17.7 (18) | 21.8 |
PICA 八ガ岳明野 | 1000 | 28.0 (32) | 17.8 (18) | 22.1 |
PICA 富士吉田 | 1000 | 27.2 (30) | 17.1 (17) | 21.0 |

茨城県キャンプ場 標高•気温データ
栃木県キャンプ場 標高•気温データ
8月 | 8月 | 8月 | ||
栃木県 クリックで Tenki.jpサイトへ | 標高m | 最高気温 (単日最高) | 最低気温 (単日最低) | 平均気温 |
日光湯元 キャンプ場 | 1480 | 21.9 (30) | 12.9 (18) | 16.8 |
菖蒲が浜 キャンプ場 | 1200 | 22.7 (30) | 14.6 (18) | 18.0 |
メープル那須 キャンプグラウンド | 600 | 25.7 (30) | 18.0 (17) | 21.6 |
栃木県のキャンプ場
栃木県で標高の高いキャンプ場はやはり奥日光になるかと思います。このあたりを西に行くとすぐに片品村、つまり武尊牧場キャンプ場や、丸沼高原キャンプ場です。このあたりの1000mを超える標高の為、夏場は涼しく過ごせるエリアになるかと思います。
また栃木県は那須エリアがキャンプ場としては充実しています。高企画で、そして超有名キャンプ場が多くあるエリアですが、標高で考えると1000mはかず真夏に涼しさを求めるのであれば別のエリアに行く方がよいかと思われます。そうはいってもメープル那須キャンプグラウンドで標高600mくらいでそこそこ涼しいので真夏を外した時期に行くことで快適なキャンプができると思います。


栃木県内の個人的おすすめ標高の高いキャンプ場
1.菖蒲が浜キャンプ場

中禅寺湖に面した場所にある予約不要のキャンプ場です。紹介しているキャンプ場の中ではやや難易度が高い玄人向きのキャンプ場と言えます。キャンプ場は予約不要、オートサイトではなくリヤかーで荷物を運ぶようになっています。このあたりからしてお客を選ぶキャンプ場です。
しかしなんといっても中禅寺湖に面するキャンプ場でロケーションが素晴らしいです。そして標高も高いの夏でも涼しくキャンプをすることが可能です。SUPやカヤックを楽しむもよしの環境となっています。ただし人気のキャンプ場で予約不要ですので混雑時にはすでに来場者数いっぱいで入場できない可能性もあるので注意が必要です。
2.那須メープルキャンプグラウンド

那須メープルキャンプグラウンドは、人気キャンプ場がひしめく那須エリアでも特に人気のあるキャンプ場の一つです。メープルロードという紅葉が素敵な幻想的な道を越えた先にある高規画キャンプです。サイトは綺麗に区画され、サイトごともプライベート感がでるように木々や柵で仕切られています。キャンプ場の全てが整えられ清潔感があります。子供用のアスレチック遊具や、小さな池もあり家族キャンプとしては最高の環境だと思います。
個人的にはこのキャンプ場の売店で売っているせんべいの手焼きセットが好きです。来場の度に購入し、焚き火台でちまちま焼いて食べる時間が大好きです。
このキャンプ場は1家族、カップル、ソロのご利用のみとなっています※2022年8月現在 詳細はホームページをご確認ください
まとめ
標高が高ければ高いほど気温が低くなるため、夏に涼しく快適に過ごすためには標高の高いキャンプ場を選択する必要があります。ただし標高が高いということは営業期間が限定されている、スーパーなどの買い物はキャンプ場からは遠い、虫は意外と多い場合があるなどの特徴があるのでキャンプ場ホームページをよく確認した上でご利用していただけたらと思います。
また標高と気温は密接に関係しますが、標高が高いからといって絶対に他のキャンプ場より気温が低いとは必ずしもならず、また天気の変化が激しいこと、昼夜の寒暖差が激しく服装にも注意が必要なども考えなくてはいけません。ご自宅の場所と気温、そしてキャンプに行くメンバー構成を考えながらこのサイトを参考にキャンプ場選びをしていただけたら幸いです。