樹海に隣接するコスパのよいキャンプ場


以下施設情報
施設情報・料金についてはCAMP AKAIKEホームページ、なっぷサイト内のプラン詳細より抜粋しております。※2022年4月現在
必ずご自身にてホームページ、施設への連絡にてお問合せの上ご利用お願い致します。


基本情報
キャンプ地住所 〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進550−127
サイト情報 ※詳細はキャンプ場ホームページを参照してください
フリーサイト 8:30~翌16:30
オートサイト 13:30~翌11:00
バンガローグランピング 13:00~翌10:00
デイキャンプ 8:30~16:30
支払い=カードか現金 電子マネーは不可
キャンセル=7日前以降が無料
施設利用料 ※ご利用前にホームページをご確認ください


◆施設利用料=大人800円
◆フリーサイト=1000円~(テント1張、タープ1張、最多4名)
※車の乗り入れはチェックインとアウト15分のみ
◆オートサイトE=4000円 15名まで 車3台まで
◆オートサイトX・S=4000円~12名まで 車2台まで
◆オートサイトC=1500円~ 車1台 6名まで
◆オートサイトA・B・D=2500円~ 車2台 最多8名まで
施設情報 ※詳細はキャンプ場ホームページ参照
◆シャワー 16:00~翌8:00 10分間の利用 ※推奨時間 マナーを守ってご利用ください
※シャンプーなどはありません
※ドライヤーはありません 持ち込みのドライヤーを受付場所にて使用できるそうです
◆売店 薪400円~多種類の薪が選べます 炭200円!!
ロックアイス、板氷、BBQ網、耳栓、調味料→アイスはありましたが食材やお酒の販売はありませんのでご注意ください
その他特徴
注意 ホームページの案内に記載されていない細かい部分は『なっぷ』のプラン紹介内に記入されていますのでそちらを参考して下さい!
◆クワイエットタイム 22:00~翌6:00
◆ゴミは持ち帰りが基本です。有料でゴミ袋を購入で捨てられる 燃えるごみ・ペットボトル・ビン・缶・ガス缶など分別です
◆スタッフ常駐にてついて→ 17:00~8:00はスタッフ不在 ※繁忙期は門は常時開いているためスタッフ在中?
◆気温の目安もなっぷサイトに記載あり
◆車の最低地上高、キャンピングカーについて、車両の規格など
◆携帯の電波弱い Wi-Fiは受付近くのみ時間制限あり
良いところ

値段が安い
まずこのキャンプ場の利用で驚いたのがそのコスパの良さです。私が利用したのは大人
名でオートサイトE4という車3台停めることができ、利用人数は15名というとんでもない広さの区画でしたが、その料金はなんと4000円!!!4000円に施設利用料を足しでも5000円いかない。 これを4人で割るのですから一人1000円ちょっとになりますよね。安すぎませんかね。
さらに人数を増やして利用したらとんでもない安さになります!
アーリーチェックインとレイトチェックアウトはそれぞれ利用料金の半額の上乗せ。
両方利用しても一人あたりの金額は3000円~4000円程度。いやぁすごい。
今値段計算がはっきり提示できていないのは、利用した際は予約が自分ではなかったので、計算が細かくできませんでしたw ちなみに基本料金4000円でレイトもアーリーも両方使って大人4人で4000円ほどでした!ゴミ袋も買ったのでw
フリーサイトにいたっては基本料金1000円で1000円で4名まで利用できるからおどろきです。
キャンプ場自体この定価価格なわりに敷地面積は広大で、景色もよく、設備も十分整っているためこの値段でこの質なら十分すぎるくらいだと思いました。
いろいろ残念な点もこの後記載させていただきますが、このコスパは他ではなかなかないキャンプ場でして、オススメできるキャンプ場だと思います。
敷地が広い
マップを見ていただくとわかるのですが、横に長い楕円形の敷地の中にサイトが広がっています。フリーサイト、バンガロー、オートサイトとありますが、ずらーーーーーっとサイトが並んでいます。基本的には横並びでサイトが広がっているのですが、木々がサイトとサイトの間、またキャンプ場自体に広がっており、キャンプ場の裏は樹海になっているのでプライベート感も十分確保できます。※中にはあまりさえぎられていないところもあるため好みでサイトを予約した方がよいです。
なっぷではサイトの番号指定で予約できるのでこれまたおすすめです。
無料のシャワー
地味にうれしいのはシャワーがあるのですが、よくあるコインシャワーではなく、無料で利用することができます。時間は16:00~翌8:00と限定されていますが、いちいちお金をいれて駆動させるコイン式シャワーと違い常に無料です。ただし基本的なルールは一回利用は10分間までと指定されていますので注意してください。
樹海の雰囲気
このキャンプ場で私が個人的に特徴だなと思ったのは、サイトの周囲にかけて富士の樹海が広がっている点です。他にもサイトの周りが森や林という場所は数多く存在するのですが、このキャンプ場は富士の樹海が広がっています。富士の樹海は、地面が複雑に起伏しており、且つおそらく火山の影響されている地面や地形、岩から成り立っていて、一言でいうのであれば不気味な雰囲気を醸し出しています。これがこのキャンプ場の雰囲気を作っているんだなと思いました。
立地
基本的にこの山梨の富士の周辺のキャンプ場は、観光地、温泉施設、買い物施設が数多く存在しております。中でもおすすめなのが、フォレストモール富士河口湖店です。ここのスーパーはなんとなんと朝7:00から営業しているのです。もはやキャンパーのための施設だなと思っていますw このショッピングエリアの中にはあの有名なアウトドアセレクトショップのスタンダートポイントさん※ふもとっぱらの記事参照もありキャンプギアを見て帰ることができます。このエリアにも近いキャンプ赤池はとても利用しやすいキャンプ場だと言えます。
ドローンとばせるの!?
ドローンのことなどどうでもよい方が多いとは思いますが、サイト内でドローン飛ばしてよいと書いてあるキャンプ場は初めてでした。ラジコン、ドローンはサイト内ならば可能で、ドローンに関しては高度10M以内であればよいそうです。
そうはいってもドローンをサイトで飛ばすと音が迷惑になりますから、周りのサイトが利用していない場合などマナーっを守って利用していただきたいです。たまたまドローンを持っていた友人がいたので、アーリーで人が周りにいなかったときにすこし飛ばして撮影してもらいましたが、サイトで飛ばせるなんてと感動しましたw ほんとマナーの悪い人は隣のサイトにひとがいても飛ばしそうなので、そのうちできなくなってしますのではないかなと思います。
残念なところ

常夜灯
今回のキャンプで一番残念だった点は常夜灯の存在です。そんな大したことないと思う方もいらっしゃるかとは思いますが個人的にはこの存在が一番苦手でした。なにせとてもとても明るいライトが朝までついているのです。 防犯上仕方ないのかもしれませんし、野生動物への対策かもしれません。このあたりは我慢するしかないのですが、常夜灯の近くにテントを建てると、テントの中まで夜中中明るいです。ご注意ください。
※サイトの場所によっては常夜灯がない部分もあるかもしれませんのであしからず。
私はとにかく真っ暗な中で、ほんのり明るいランタンを眺めるあの時間がとても好きなので、人工的なライトが苦手なのですwお許しください!!
ということで、キャンプ赤池は明るい電灯が一晩中ついている安全対策ばっちりなキャンプ場ということですね! 苦手な方は遮光をして眠りましょう。
売店は不十分
これも自分がわるいのですが、売店にはお酒が売っていませんし、売店自体は本当に最低限の物しか販売していません。調子にのってお昼からお酒を飲んで居たら夜分まで足りなくなる恐れがあり、仕方なく徒歩で散歩がてら売店に買い出しにいったらお酒はまだ販売できないとのこと。がーん。
そのうち販売される予定なのかもしれません。スタッフの方がまだ申請の関係でだめなんですと言っていたので。
近くにフォレストモール※車で10分くらい がありますし、買い物には困らないと思います。ただ昼間から全員がお酒飲んだら買い出しは歩きになってしますので注意が必要です。(サイトが広すぎて売店から遠いと大変です)
シャワー
これはですね、全部の場所がというわけではないと思うのですが、シャワーを使った際に温度が一定にならず、結構冷たい感じでした。温度を最高にしてもぬるいなと思ったら急に設定温度通り熱湯になったりで、、お子様が使う際などは気をつけなけらばいけないと思いました。このあたりはまぁキャンプ場あるあるな部分ではありますが、可能であれば改善していただけたらと思います。
シャワーにおいてはその数もやや少なめです。全体の様子を見ていませんが、サイトE4から近いシャワーは、トイレの並びにある一つのシャワールームだけでした。注意書きに一人10分までと書いてあるのはこういった理由からなんだんたと思います。
このキャンプ場の近くにも温泉施設もありますので、温泉を利用する分にはシャワーは別に考える必要はないかと思われます。おそらくサイト全体で5か所のシャワー施設があるようなので、このうち受付近くにはシャワーが何台か並んでいるのかもしれません。引き続き利用する際は調べてみたいと思います。サイトのトイレに併設されているシャワーはおそらく1台ずつかと、、、どちらにせよ少な目ではあると思います。
電波
このキャンプ場で携帯の電波はありません。と注意書きに書いてあります。実際はどうであったか→電波はアンテナ1本のみ立っていたり、電波なしがたまに起こる。といった感じです。まったく携帯が使えないわけではありませんでした。友人他3名も同様で、ラインは遅延はするがやっとこさ使えるといった感じで、Webサイトの閲覧などはほとんど無理だが、ページの読み込みは辛うじて軽いデータ量なら可能か。といった具合です。
Wi-Fiは受付近辺のみフリーで利用可能ですが、時間制限があると書いてありました。たしか10分とか。非常の際に使う感じで、サイトでは使えないので、利用することはないと思います。
ちなみにキャンプ場から出た道路もこの辺り一帯はやや電話が悪い状態が続きます。
キャンプ場に来た時くらい携帯忘れて楽しみよ!!!はいその通りです。このキャンプ場に来たら、携帯は忘れて大自然を満喫してください。
音
常夜灯に次いでめちゃくちゃ残念なポイントがあります。それは道路から届く車やバイクの音です。大きな道路からとても近いので、車やバイクの音がかなり近くに聞こえます。夜中でもなんでもその騒音がサイトに届きます。
私達が利用した際も暴走族と思われるバイクの集団の騒音が夜遅くに響き気分が悪かったです。大自然の中のキャンプといった感じですが、車やバイクなどの音を聞くたびに、現実を近くに感じ残念な気分になります。サイトの雰囲気がとてもよいだけに残念なポイントです。
管理人不在??
そこまで気にならずむしろ逆に自由な感じでよいのですが、このキャンプ場の注意書きはスタッフは17:00~8:00まで不在なので門は閉鎖されます。という部分です。繁忙期は異なるそうですが。このキャンプ場の連絡先は固定電話のようなので、緊急時の連絡先が記入なかったように思われますが大丈夫でしょうか。※見落としていたらすいません。
17:00~8:00と結構な長い時間でスタッフがいない、、、大丈夫でしょうか。※何度も言いますが間違ってたらすいませんw たしかにキャンプ場で巡回している様子はなく、何回か日中にスタッフらしき人の姿を見ましたが、他の高規格と比べるとスタッフの存在感は弱いです!ここに関しては好みで、自由な感じ、ラフな感じが好きな人は居心地がよいキャンプ場と評価するあたりかと思います。
個人的にも嫌いじゃないですが、騒ぐ人がいたり、緊急時はどうするのかなと疑問が残りました、この辺りもまた再度利用したときに調べてみたいと思います。

総評
結構悪い部分の記事が長いように思いますが、全体を通して値段を考えると、何度も利用したい素敵なキャンプ場だと思います! トータルして施設全体にはそこそこの清潔感もありますし、サイトの雰囲気も素敵です。受付のスタッフの方の対応もよかったですし電話連絡した際の対応も素晴らしかったです。 4月の利用でしたが桜もサイト内にありましたし桜の下にリビングを設営していらっしゃる方もいてとても雰囲気が素敵でした。
ここまでのクオリティの高いキャンプ場でこの値段はなかなかないと思いますし、ソロバイクからグルキャン、バンガロー、手ぶらでキャンプなど、さまざまなスタイルのキャンパー達が利用できることもポイントが高い部分だと思います。
アーリーチェックイン、レイトチェックアウトと、フォレストモール河口湖のスーパーの開店時間7:00をうまく組み合わせることでキャンプ場での利用時間を最大限利用することができると思います。

